• FD委員会概要
  • 活動
  • 教育活動支援情報

ニュース 各部門の活動 2024年度

グローバル教育センターFD委員会

主  催:
グローバル教育センター
日  時:
2024年11月25日(月)11:30~12:30
実施方法:
対面(学内)
参加者数:
10名

概要

議題

 履修要覧の「グローバル教育センターについて」(PDF 63-64ページ)の検討と意見交換

議事録

1.「一国では解決できない国際課題に取り組むことのできる人材の育成を目的とした様々な科目を提供しています」等、グローバル教育センターの理念を追記し、センター開講科目一覧を記載してはどうか。概念的な記載にしたほうが、毎年の校正で修正対応の懸念点が少なくなるのでは。

2. 履修要覧p62「①講義科目(全学共通科目)」、英語科目に関する記載について

  • 具体的な科目数は年によって変更となるため記載しない
  • CLER開講科目と、グローバル教育センター開講科目を混同している学生が多い
  • 「履修に際し必要となる英語のレベルは…」は英語で開講している科目についての説明だが、英語を学ぶ科目だと思って履修した学生が途中で履修中止を行う一方で、抽選で落選した学生が履修できないというミスマッチが起きている。

3. グローバル教育センター開講科目一覧の掲載について

 履修要覧「グローバル教育センターについて」ページには開講科目の掲載がなく、全学共通科目のページに集約されている。グローバル教育センターとしてどんな科目を開講しているのか対外的に示すためにも、「グローバル教育センターについて」ページの中で科目一覧を掲載する必要があるのではないか。
 科目一覧の掲載は、科目名・担当教員名を記載する程度。詳細は全学通科目のページを参照してもらうようにする。

【掲載方法(案)】
P62、63のナンバリング項目の記載は残したうえで次のページから下記のような題目を設定し、その下に概要と科目一覧を掲載する。以降、インターン科目、短期語学講座等も同じように記載。
=================
講義科目
=================
○○○○(概要説明)
科目一覧を掲載

4. インターン、短期語学講座は大まかな募集時期も記載すると良いのではないか

5. インターンシップ科目について

  • 日本語よりも英語の方が自信のある正規生が、インターンシップ科目を履修しにくい
  • 日本語力を高められる科目の検討、日本語力の高い留学生へのアプローチ

NEWS

  • FD委員会の活動
  • 全学FDセミナー(Start-up Sophia)
  • 動画アーカイブ
  • 教務事務の手引き TAハンドブック等
  • 授業アンケート
  • Good Practice