• FD委員会概要
  • 活動
  • 教育活動支援情報

ニュース 各部門の活動 2024年度

英語カリキュラム In-service Teacher Training (INSET)

主  催:
言語教育研究センター(英語カリキュラム)
日  時:
2024年4月2日、5月14日、6月17日、7月24日、9月24日(午前及び午後で別の内容を実施)、11月8日、12月23日、2025年1月22日
時間帯は日によって異なり、毎回90分。
実施方法:
対面(学内)
参加者数:
実数20名、のべ数147名

概要

 英語カリキュラムでは、教員同士が交流・情報交換することにより授業の質の向上や課題の解決の一助とするため、定期的にINSETを開催している。

 2024年度は、以下の内容について有益な話し合いを持つことができた。

4月2日

 自己紹介の後、佐藤准教授によるAC TEAPの結果のついての報告、今年度のINSET活動プランの紹介

5月14日

 Kovalyova講師によるライティング指導におけるAI使用の指導についてのワークショップ、Mackenzie教授によるQuickMarkのワークショップ

6月17日

 Garland講師によるAcademic Communication 1でのテキスト使用に関するワークショップがあった。

7月14日

 峰松講師・林講師・川島講師によるAC1のリフレクション、教科書選定に関するアナウンス

9月24日(午前)

 現行のCan-do Statementsの修正に関する意見交換

9月24日(午後)

 AIおよび機械翻訳の使用に関する意見交換

11月8日

 McEvoy講師によるクリティカルシンキングの表現の仕方の違いについてのワークショップ

12月23日

 改訂版Can-do statementの説明と教科書選定作業

1月22日

 相川講師と深澤講師によるAC2とSPSFのリフレクション

NEWS

  • FD委員会の活動
  • 全学FDセミナー(Start-up Sophia)
  • 動画アーカイブ
  • 教務事務の手引き TAハンドブック等
  • 授業アンケート
  • Good Practice